ただのきなこぱん

2014年社労士試験合格を果たしたただの人がゆるゆる生きていくドキュメント日記

お勉強

頑張ります

画像1


未来は自分の力で切り開くのだ

机上の空論

画像1

写真にイタズラ描きするの今まで抵抗があったんだけど、楽しいかも。

テキスト
たまごぼーろ
熱い緑茶

これで勝てる!

今の気持ちっぽい

画像1


頑張るじょ!

湯島天神

画像1


2014年は、ちょこちょこブログは書いていこうと思ってましたが、はやくも2週間が経とうとしてますね。
早いものです。

土曜日に、毎年恒例の(毎年、今年が最後だ!と心に誓っているんですが)湯島天神に合格祈願の参拝をしてきました。
毎年行く日は決まっていて、愛媛農協から良い予感のする伊予柑(ご祈祷済み)をいただける日です。
例年、湯島天神のホームページにいよかん配布のお知らせが出るのですが、結局前日になってもお知らせは出てませんでしたね。
どうしたんでしょうか?
心配してしまいます。

まあ私は愛媛農協のホームページをチェックしていたので、問題なくいよかんをちょうだいすることができましたけど。

毎年ありがとうございます!!

ようやく講義は国年に入ったところです。
もう少し勉強時間を増やしていかないとこのままズルズルいきそうなので、今が正念場な気がします。

画像1



現在地、国民年金の講義の途中。

画像1


メインである勉強について。

大晦日と元旦はお休みしましたが、
お正月も勉強してます。
でも勉強時間が全然少ない。
絵とか描いてるからじゃあ!とツッコマれそうですが、まあその通りです。
もう少し貪欲に勉強します。

今は国民年金法の講義、
障害基礎年金のところです。

明日でようやく講義のペースは追いつきます。
障害基礎年金までみたいですね。
良かった良かった。

でも問題演習が全然出来てないので、次の講義までひたすら過去問と合格のツボをやり込みたいと思います。

ちなみに2013年の進捗状況は、
労働基準法の講義終了が、11月23日。
労働者災害補償保険法は、12月07日。
雇用保険法は、12月18日。
労働保険徴収法は、12月25日。
労働安全衛生法は、12月29日。

2012年試験の時は、
労基、11月13日。
労災、12月3日。
雇用、1月7日。
徴収、1月17日。
安衛、1月21日。
国年、2月1日。
ツボ択一労基、2月4日。
厚年、2月19日。
iDE過去問労基、2月22日。
iDE過去問答練労基、3月6日。
ツボ択一労災、3月6日。
健保、3月24日。
社一、4月1日。
iDE過去問労災、4月1日。
iDE過去問答練労災、4月9日。
労一、4月13日。
ツボ択一雇用、4月17日。
iDE過去問雇用、4月21日。
iDE過去問答練雇用、4月23日。
ツボ択一徴収、4月25日。
iDE過去問徴収、4月30日。
iDE過去問答練徴収、4月30日。
ツボ択一安衛、5月3日。
iDE過去問安衛、5月5日。
iDE過去問答練安衛、5月5日。
ツボ択一国年、5月14日。
iDE法改正ゼミ、5月15日。
iDE過去問国年、5月23日。
LEC模試1回目、5月27日。
iDE過去問答練国年、5月31日。
ツボ択一厚年、6月9日。
山予備改正法、6月13日。
LEC模試2回目、6月23日。
TAC模試1回目、6月24日。
iDE過去問厚年、6月25日。
iDE過去問答練厚年、7月1日。
ツボ択一健保、7月5日。
山予備穴埋め式対策講座、7月10日。
iDE過去問健保、7月11日。
TAC模試、7月15日。
iDE過去問答練健保、7月16日。
ツボ択一社一、7月17日。
iDE過去問社一、7月19日。
iDE過去問答練社一、7月20日。
ツボ択一労一、7月21日。
iDE過去問労一、7月22日。
iDE過去問答練労一、7月22日。
ツボ択一とiDEの横断的回しの開始、7月24日。
山予備白書マスター講座、7月27日。
LEC模試3回目、7月29日。
本試験、8月26日。


なので、若干進んでるかな程度。
これに答練やら過去問演習やら組み合わせていかなきゃならないから、もっともっとやりこむ必要がある。

ヨドバシ・ドット・コムで文具を買うメリット2つ

勉強で使う文具は決まっています。
違う文具だとまるでやる気が出なくなるぐらいに、決まっています。
机の上にあるいつもの文具が無いと、それを探し出して見つけるまで勉強をしない、ぐらい文具にはこだわっています。
なので、文具はほぼ2個ずつ持っています。
1つは普段使うヤツ、1つは無くなったときの予備として常備しています。
替えのインク類も3〜4個ずつストックしてあります。
無駄なような気もしますが、結局は全部使い切りますので、トータルで見ればまあ良いのではないかと。


さて、本題ですが。


今までは、替えのインク類は無くなったら東急ハンズかロフトで購入していたのですが、問題が二つありました。

1つは、
定価で販売されているので割高に感じる
ということ。

もう1つは、
欲しいインクが在庫切れの場合が多々ある
ということです。

これを解決するには、在庫がほぼ間違いなくある値引のあるお店で買う、しかありません。

それを満たすのがヨドバシカメラです。

最初はAmazonに期待していろいろ見ましたが、Amazonの弱点である低価格品の品揃えの弱さ、低価格品が出品者販売になっていることによる送料コスト、があるためにAmazonは選択肢から外れました。

画像1


そこでヨドバシカメラです。

店頭で買うのも良いと思いますが、たくさんの種類を買うと、在庫切れのリスクは高くなります。
その場合は、ハンズかロフトで買えば良いような気もしますが、二度手間です。

ヨドバシカメラの通販、
ヨドバシ・ドット・コムであれば、送料無料で、在庫切れもほぼ無いです。
(今だけかもしれませんが)

値引もされているので、ハンズやロフトの店頭で買うより割安な一方、さらにポイントも付きます。

正直、デメリットが見当たりません。
まあ、荷物を受け取るのが面倒ぐらいでしょうか、デメリットは。

しばらく、このやり方で文具の補充をやっていきたいと思います。
ちなみに荷物は郵便で来ました。
佐川かクロネコかと思ったけど、まさかの郵便ですか。
どういう仕組みで送料無料を実現しているのか気になるところです。

フォビア!

908e7419.jpg
Xから始まる英単語はあまり無くて、その無い中で唯一知ってるのが
xenophobia
外国人嫌い
という単語。


phobiaは恐怖とか嫌悪という意味があり、他にagoraphobia(広場恐怖症)とかhydrophobia(恐水病=狂犬病)とかanglophobia(英国嫌い)とかある。
agoraは広場の意味、古代ギリシアの都市国家の中心にある広場をアゴラと呼んだ。
hydroはギリシア神話の怪物hydra(ヒドラ)からきている、水に住む蛇でヘラクレスに退治された。ポケモンに登場する技「ハイドロポンプ」も水系の技です。
狂犬病になると水を極端に恐れるので恐水病=狂犬病となる。
angloは英国人のルーツとされるアングロ・サクソン人からきている。
アメリカ大統領になるにはWASPでなければなれないとされたが、このWASPのASはアングロ・サクソン人です。
ちなみにWはホワイト=白人
Pはキリスト教のプロテスタント=清教徒をあらわす。

昔あったB級映画の「アラクノフォビア」は蜘蛛に人が襲われるパニック映画です。
でも、さっき辞書を調べてみましたが存在しませんでした。
たぶん映画のタイトルのために作った造語でしょうか。
直訳するとarachnophobia(蜘蛛恐怖症)かな。
ちなみにarachnoはギリシア神話のarachne(アラクネ)という神様に機織りの勝負を挑んで負けた少女から語源の由来はきています。
アラクネは蜘蛛に姿を変えて生まれ変わったことから、蜘蛛の意味の言葉ともなっています。

同時通訳

f35cb87c.jpg
最近、新聞は読まなくなりつつあったんだけど、
読売新聞朝刊の「時代の証言者」ってコーナーの同時通訳 鳥飼玖美子さんの記事が連載されてから、また読むようになった。

観光ガイドになったけど、方向音痴で鎌倉の大仏まで辿り着けなかったとか面白すぎる。
どういうルートで行ったんだろう?
電車なら江ノ電の長谷駅で降りたら道一本だし、バスなら運転手とかもいるだろうに。

英語が苦手だけど英作文「神輿」

873f18a5.jpg
御神輿は神様の乗り物です。
ハッピを着た祭り人が神輿を担いで町内を練り歩きます。
掛け声はワッショイが一般的ですが、ここではソイヤソイヤ!と聞こえました。



Japanese"Mikoshi"is vehicle of God.
Japanese festival people"Matsuri-bito"who weared "Happi"jacket carries it on their shoulder around whole block.
They calls "Wasshoi!Wasshoi!"genellaly,but"Soiya!Soiya!"at this.

勉強した

19cb4b2d.jpg
あー疲れたっ!


けど
ダラダラしてヘロヘロになるよりも
充実した いい疲れですっ!


勉強法は
時間を決めて、時間が来たら
すべての作業を中止して
勉強すること。
私の場合、夜9時から11時。

つまり、その時間だけ勉強を最優先にすること。
そして、原則として毎日例外なくその時間に勉強すること。
できる限り事前にわかる勉強時間にぶつかる用事は排除するか、回避すること。
万が一、その時間に勉強できなければ、一週間の枠の中で必ず埋め合わせをすること。


ですが、例外は文字通り、例外です。
飲み会があるとか、みたい試合があるとか、ニコニコ動画が気になるとか、いろいろ言ってたらキリがありませんからね。
なので勉強のためには、頑固なまでに強い気持ちで外界の誘惑や行事に接していかなければなりません。


大変です。
まだ慣れません。

でもこれが習慣になれば
自然と苦もなく続けられると思います。

悪循環→好循環

1d0e6364.jpg
わからない→できない→やる気なし・つまらない・疲れる→やらない→わからない→(繰り返し)



勉強の悪循環を断ち切るためにはどうしたらいいだろう?
そして勉強の好循環にもっていくには?


わかる→できる→楽しい→勉強が続く→わかる→(繰り返し)


とりあえず、わからなくてもやるしかないのは間違いない。
やったことを理解し定着させれば、自ずとわからない個所は減っていくはず。

その兆候が出てくるまで、諦めずに投げ出さないで続けていくのが勝負の分かれ目かもしれません。

頭がいいから勉強ができるというより、勉強のやり方ができてるからこそ頭がよくなるんだと思う。

タイマー勉強法

b85c78fd.jpg
・時間の間隔を15分単位で認識するためにタイマーを使います。

・仕事や睡眠、お風呂以外の、自由になる時間のほとんどで使うために首からぶら下げます。

・ブザーまたはバイブレーションが鳴ると一単位終了です。

・一単位終了ごとに、直前の単位の内容を手帳に記入します。事後でも事前でも構いません。

・同じ内容の時は通し番号をふっていきます。
例:インターネット5

・通し番号を見ることによって、今日それにどれだけ時間を費やしているか把握できます。

・前日のうちに何単位使えるか予想しておき、絶対にやらなければならない項目の順に列挙していきます。

・予想外のことで単位数が減少する時は、優先度の低い項目を重点的に単位を減らしていきます。

・一単位終わったら、すぐにタイマーをセットします。
そのためには首にぶら下げるヒモが欠かせません。

・単位が始まれば、それ以外のことに気をとられてはいけません。その単位項目に集中しましょう。
・項目に値しない細かいことをいろいろやる時間は「雑務」等の項目をあて、工夫します。


・単位項目はなるべく連続しないほうがいいですが、勉強の意識の集中が高まっている場合は3単位まで連続可とします(4選禁止)

・1日の終わりに単位表を見直し、反省会をしてください。

・うまくいかなければ、なぜうまくいかなかったかを文章にして書き記します。
そしてうまくいくように敗因を克服できるようにします。
それでもうまくいかなければ、自己分析で出てきた敗因を疑ったほうがいいです。
うまくいかないのにはもっと根本的な問題があるのかもしれません。
問題解決するまで敗因を探し続けていきます。
正しい敗因ならば、容易に問題解決できます。

・予定どおり全部できたり、予定以上こなせた場合は、手帳に花丸を書いたり、合格のハンコを押すなどして自分に対してのご褒美を用意しておくと継続するのにいいです。
月別アーカイブ
アクセスカウンター

    記事検索
    びーばーさんの読書メーター


    びーばーさんの読書メーター


    びーばーの最近読んだ本
    びーばーの最近観たビデオ

    2013年の進捗状況は、
    労基講義、11/23
    労災講義、12/07
    雇用講義、12/18
    徴収講義、12/25
    安衛講義、12/29
    ツボ択一労基、1/7
    iDE過去問労基、1/11
    国年講義、1/18
    山予備、実践OP労基2、1/23
    山予備、おさらい労基、1/24
    ツボ択一労災、1/30
    iDE過去問労災、2/2
    山予備、実践OP労災1、2/3
    山予備、実践OP労災2、2/5
    山予備、おさらい労災、2/6
    厚年講義、2/20
    ツボ択一雇用、2/21
    iDE過去問雇用、3/12
    山予備、実践OP雇用1、3/14
    山予備、おさらい雇用、3/17
    ツボ択一徴収、3/20
    iDE過去問徴収、3/29
    健保講義、3/29
    山予備、実践OP徴収、3/30
    山予備、おさらい徴収、3/31
    社一講義、4/2
    ツボ択一安衛、4/3
    iDE過去問安衛、4/5
    山予備、実践OP雇用2、4/6
    労一講義、4/10
    山予備、実践OP安衛、4/13
    山予備、おさらい安衛、4/14
    ツボ択一国年、4/15
    iDE過去問国年、4/19
    受験申込、4/19 金曜日
    山予備、実践OP国年1、4/20
    山予備、実践OP国年2、4/21
    山予備、おさらい国年、4/22
    ツボ択一厚年、4/23
    iDE過去問厚年、4/27
    山予備、実践OP厚年1、4/28
    山予備、実践OP厚年2、4/29
    ツボ択一健保、5/2
    山予備、おさらい厚年、5/4
    iDE過去問健保、5/9
    ツボ択一社一、5/11
    山予備、実践OP健保1、5/11
    山予備、実践OP健保2、5/12
    山予備、おさらい健保、5/14
    ピンク答練労基1、5/18
    iDE過去問社一、5/19
    ピンク答練労基2、5/19
    山予備、実践OP社一、5/20
    ツボ択一労一、5/21
    ピンク答練労災1、5/22
    iDE過去問労一、5/24
    山予備、実践OP労一、5/25
    山予備、おさらい常識、5/26
    ピンク答練労災2、5/27
    ピンク答練雇用1、5/28
    ピンク答練雇用2、5/29
    ピンク答練徴収1、5/30
    ツボ択一1の旅、5/31
    LEC模試1回目、6/1
    ピンク答練徴収2、6/2
    iDE過去問1の旅、6/6
    LEC模試2回目、6/8
    復習LEC模試1回目、6/11
    IDE模試1回目、6/15
    ツボ択一2の旅、6/15
    ピンク答練国年1、6/17
    ピンク答練国年2、6/18
    ピンク答練厚年1、6/21
    ピンク答練厚年2、6/22
    TAC模試1回目、6/23
    山予備、穴埋め式対策、6/26
    復習LEC模試2回目、6/27
    大原模試1回目、6/30
    ピンク答練健保1、7/05
    ピンク答練健保2、7/07
    ピンク答練安衛、7/08
    ピンク答練常識、7/09
    TAC模試2回目、7/12
    山予備、白書対策、7/15
    ピンク答練横断1、7/16
    ピンク答練横断2、7/17
    LEC模試3回目、7/21
    大原法改正まとめ、7/21
    復習大原模試1回目、7/27
    大原模試2回目、7/28
    iDE過去問2の旅、8/2
    ツボ択一3の旅、8/4
    復習TAC模試2回目、8/5
    iDE過去問3の旅、8/8
    ツボ択一4の旅、8/11
    iDE過去問4の旅、8/12
    ツボ択一5の旅、8/13
    復習LEC模試3回目、8/13
    iDE過去問5の旅、8/14
    ツボ択一6の旅、8/15
    iDE過去問6の旅、8/15
    ツボ択一7の旅、8/16
    iDE過去問7の旅、8/17
    復習大原模試2回目、8/19
    IDE模試2回目、8/20
    ツボ択一8の旅、8/21
    iDE過去問8の旅、8/23
    本試験、8/25
    -------------------------------

    2012年試験の時は
    労基講義、11月13日
    労災講義、12月3日
    雇用講義、1月7日
    徴収講義、1月17日
    安衛講義、1月21日
    国年講義、2月1日
    ツボ択一労基、2月4日
    厚年講義、2月19日
    iDE過去問労基、2月22日
    iDE過去問答練労基、3月6日
    ツボ択一労災、3月6日
    健保講義、3月24日
    社一講義、4月1日
    iDE過去問労災、4月1日
    iDE過去問答練労災、4月9日
    労一講義、4月13日
    ツボ択一雇用、4月17日
    iDE過去問雇用、4月21日
    iDE過去問答練雇用、4月23日
    ツボ択一徴収、4月25日
    iDE過去問徴収、4月30日
    iDE過去問答練徴収、4月30日
    ツボ択一安衛、5月3日
    iDE過去問安衛、5月5日
    iDE過去問答練安衛、5月5日
    ツボ択一国年、5月14日
    iDE法改正ゼミ、5月15日
    iDE過去問国年、5月23日
    LEC模試1回目、5月27日
    iDE過去問答練国年、5月31日
    ツボ択一厚年、6月9日
    山予備改正法、6月13日
    LEC模試2回目、6月23日
    TAC模試1回目、6月24日
    iDE過去問厚年、6月25日
    iDE過去問答練厚年、7月1日
    ツボ択一健保、7月5日
    山予備穴埋め式対策講座、7月10日
    iDE過去問健保、7月11日
    TAC模試、7月15日
    iDE過去問答練健保、7月16日
    ツボ択一社一、7月17日
    iDE過去問社一、7月19日
    iDE過去問答練社一、7月20日
    ツボ択一労一、7月21日
    iDE過去問労一、7月22日
    iDE過去問答練労一、7月22日
    ツボ択一とiDEの横断的回しの開始、7月24日
    山予備白書マスター講座、7月27日
    LEC模試3回目、7月29日
    本試験、8月26日

    3代目twitter
    最近聴いた曲
    最新コメント